自己紹介のページ-2

-会員の方々の投稿-




品川 和宏さん
品川さんには、現在定款/会費改定委員会の委員をお願いしています。

 押入の天袋を整理していたら、やけに重たい箱をみつけました。箱から出てきたのは自作の赤道儀。高校時代に写真撮影用につくったものでした。もう過去の遺物、捨てようとしましたが、いじってみると何の軋みもなく動く。軸を頑丈に支えるベアリングは町工場に飛び込みで入って譲ってもらったもの。「引っ込み思案だった自分が、よくもそんな大胆なことが」「精一杯がんばったんだなあ」と思うと、オンボロでもいとおしい。器械としての使命はついえても、若き日のモニュメントとして輝き出しました。
 かつて天文学者をめざした自分は、今、放送作家という仕事をしています。天文台に勤務するはずが、なぜかお台場に通っている(笑)。才能もない、理科系に向いてないってことは薄々感づいていましたが、浪人中に見たTV番組がイケナイ! カールセーガンが企画出演した「コスモス」。20年近く前の作品ですが、熱中した方も多いことでしょう。それで天文学や宇宙工学から離れられない運命に。進路を文化系に変えても気持ちは変わらず、ケーブルTVなどで海外の骨太の科学番組を目にすると、"内外格差"を痛いほど感じます。「やっぱりスタッフの意気込みの差は隠し切れないか・・・」。わが日本の制作陣は、ホーキンズの人物像には興味津々でも理論には興味がないタイプ。クイズ番組などを制作するとよくわかるんです。「史上○○のクイズ王」といった番組で、歴史や文学などの問題を練るとき、重箱の隅のさらに隅をつつかないと気がすまない。それが理科系分野だと、教科書に太字で強調してあるような事柄でも、スタッフは首をかしげ「それは一般的なじゃないね」と遠ざけてしまう。そんなものです。科学立国とかいう立派な口上を述べても、やることが数学の授業時間を増やすだけじゃお寒いですよね、自らの立場で改革をしたいと夢に描くこの頃です。皆さんのお力も頂戴したいと虫のいいことも・・・。
 マスコミや教育の問題にかかわらず、近頃は強い使命感みたいなものを感じます。ときには「地球を救いたい」って、アニメチックな発想も。デブリや地球近傍天体の問題は、人類に与えられた大きな課題のような気がしてならないのです。
 現在、定款・会費等の改定検討委員会のお手伝いをさせて頂いてます。非力は承知ですが、今後ともよろしくお願い致します。(写真はこの夏に長瀞でキャンプした時のものです)


栗田 房尚さん(会員No.458)
宇宙開発、航空宇宙に興味、現在はナノテクに従事

 日本スペースガード協会の皆様はじめまして。No458の栗田 房尚と申します。どうぞよろしくお願い致します。
 私がJSGFに入会いたしましたのは4年前、大学4年の時です。あの頃は小惑星の衝突ものの映画がいくつも上映されており、また1999年を翌年に控えJSGFもインタビューを受けておりました。(結局何事もなく無事に2000年となりましたが…)

 当時私は大学でC/Cコンポジット―カーボン材料の研究をしておりまして、この材料はH2ロケットなど航空宇宙関連に使用されており、多少なりともこのような形で宇宙と関係があったわけでございます。
 そんな私の昔からの夢は科学者と、パイロットと、軍人になりたいと思っておりました。その後、何とか大学を卒業し、実家を離れ大学院に進学して現在はAFM?原子間力プローブ顕微鏡の開発に携わっております。このAFMとは原子の配列を見る専用の特殊な顕微鏡でありまして、宇宙のような壮大な所から極微の世界へと転身したわけであります。
 では上記の目標は?と申しますと、先日航空自衛隊の飛行要員に挑戦し、二次試験まで行ったものの不合格…(^^ゞ)。が、それであきらめる私ではなく、大学院を修了したらいつか航空留学をしてやると目論んでいる所存であります。
 普段はオートバイで駆け、射撃場でライフルを構え、パラグライダーで飛んでおります。(これでも一応パイロットだったりします。)先日、30年前のオフロードバイクを入手いたしましてオーバーホールしたところです。
 こんな私ですのでもしパイロットに受かっていたらどんな飛行機に乗りたいか、と来たらそれはもちろん攻撃ヘリか戦闘機。(^^;)多分誰もが老若男女問わず一度はあこがれた事があると思います。

 壮大な所から極微の世界へと言えば、スペースガードの問題も大規模な小惑星から小さなスペースデブリまで広い範囲でたくさんあるなと思いました。ついついドラマチックな小惑星の衝突ばかりに目が行きがちですが、JSGFも宇宙開発に関係ある以上は見過ごしてはならない事に違いありません。近い将来、光子エンジンやプラズマ・エンジンの航宙艦が出来た時、排気ガス(?)で宇宙汚染なんSFチックな事もあるかもしれません。
 JSGFの会員の方は宇宙にあこがれている方が多いかと思いますので、これからはこんな研究も重要になって来るでしょう。
 こんな私ですが、どうぞよろしくお願い致します。